起業を考えておられる方に、参考になるような書籍をご紹介していきたいと思います。
よければ参考にされてください。

▼起業を考えているが検討中、あるいは迷っておられる方に

<サラリーマン、やめました>

脱サラ戦士たちの「それから」
田澤拓也著 小学館


■脱サラをされた方のその後の記録です。週刊ポストに連載されていたのでご存知の方もいらっしゃるのではないかと思います。満足されていらっしゃる方、後悔されていらっしゃる方、失意の方など、脱サラ戦士たちのその後が克明に書かれています。起業しようと考えておられる方に大いに参考になるのではないかと思います。

<辞めることから始めよう>
笠原真澄著 幻冬舎文庫


■特に女性の方におすすめです。起業というより、心が癒される本です。人間追い詰められると周りが見えなくなってしまいます。でも、すこし引いて考えると、会社だけが自分の生きる道ではないのですね。でも、組織の中にいると、それに気づきません。この本はそんなあなたに、一息つかせてくれる本です。閉塞感に悩む方にもおすすめです。会社を辞める、辞めないは別にして、辞めるという選択肢があることに、気づけばずいぶん楽になるのではないでしょうか。

▼会計に興味のある経営者、担当者の方に
<さおだけ屋はなぜ潰れないのか?>

山田真哉著 光文社新書

■ベストセラーになったのでご存知のかたも多いと思います。とにかく読みやすい本です。忙しいサラリーマンの方でも通勤途上で読めます。休日だったら読むのに、1日はかかりません。かといって中身がうすい訳ではけっしてありません。それどころか、会計の本質が無理なく、理解できます。いくつかのエピソードにわかれ、それぞれが物語形式になっているので、興味のあるところだけ、読まれてもよいと思います。個人的には、『謎の多いフランス料理店』の話が面白く読めました。

<「超」勉強法>
野口悠紀雄著 講談社


■ベストセラー『「超」整理法』の著者 野口悠紀雄氏の勉強法について書かれた本です。10年以上も前の出版ですが、未だに色褪せません。主に受験生のために書かれてありますが、ビジネスマンの資格等の勉強法についても大いに役立つ記述があります。わたしと同じように(?)記憶力に自信のない方、いらっしゃいましたらご参考までに。

▼実務関係書
<会社「目的」の適否判定事例集>

日本法令商業登記研究会編

■題名の通り、定款に記載する「目的」事項の適否を判定した事例集です。一般のかたが自分で定款をつくる時、「目的」をどういう風に書いたら良いのか、その表現方法にはかなり悩まれると思います。そんなとき参考になる実務書です。ご自分で定款をつくられる際には、ぜひ参考にされてください。

会社設立、資金調達のお問い合わせは無料です。こちらからどうぞ
お問い合わせフォームから24時間受付しています。
営業時間内は電話の受付もしています。
平日(9:30〜18:30)TEL:092−402−0085
土日ご希望の方には別途対応いたします。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-402-0085

受付時間:9:30~18:30
定休日:土日、祝祭日

「開業資金を獲得できる元銀行員の融資申請専門コンサルタント」
開業資金に特化して融資申請するため、開業と同時にスムーズに事業を開始したい方に高く評価されています

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

092-402-0085

<受付時間>
9:30~18:30
※土日、祝祭日は除く

ごあいさつ

コピー ~ __(150p).jpg

元銀行員の経歴より、「開業資金調達専門のコンサルタント」として、活躍中。

【所属】

・日本行政書士会連合会
会員番号 06026号
・福岡県行政書士会
(登録番号)
第06401006号

岩崎行政書士事務所

住所

〒810-0063
福岡県福岡市中央区唐人町1-2-6-4F

営業時間

9:30~18:30

定休日

土日、祝祭日

ブログ!更新中

融資の情報を中心に更新しています