▼福岡市制度融資の基礎知識 |
・ 実際の融資は、保証協会の保証を付けて金融機関が融資をします。 ・ 地方自治体ごとに、特色のある融資制度があるので、ご検討のかたは、お住 まいの都道府県や市にお問い合わせください。 ・ 融資の条件も各地方自治体でそれぞれ異なるので、ここでは、福岡市の 「商工金融資金制度」を例にご説明いたします。 |
▼福岡市の「商工金融資金制度」の場合
【融資の流れ】
1:借入申込人 |
↓(借入申込)
2:商工会議所・商工会 |
↓(斡旋)
3:指定金融機関 |
↓(保証依頼)
4:信用保証協会 |
↓(保証承諾)
5:指定金融機関 |
↓(融資金振込)
6:借入申込者 |
↓(返済)
7:指定金融機関 |
<融資申込の条件>
・ 市内に主たる事業所があり事業を営んでいること ・ 許認可が必要な業種は許認可等を取得していること ・ 市税の滞納がないこと などの条件があります。 |
<必要書類>
1 借入申込書 2 納税証明書 (①個人市県民税または法人市民税の納税証明 ②市税にかかる徴収金に滞納がないことの証明) 3 その他 (個人は確定申告書の写し、法人は最近の決算報告書<原則2期分>などほかにもありますので、実際の申込時には、事前にご確認ください) |
<制度資金の内容>
さまざまな資金がありますので、代表的なものひとつだけあげておきますので、参考にしてください。 ―小口事業資金― ・ 資金使途 運転資金・設備資金 ・ 限 度 額 1,250万円 ・ 返済期間 10年以内 ・ 利 率 1.6% ・ 保証料率 0.33〜1.72% (平成24年4月1日現在) |
■融資制度は、経済情勢等により、条件が変更になることが多々あります。
実際に申込されるときは、事前に商工会議所や県庁、市役所などで確認をしてください。
会社設立、資金調達のお問い合わせは無料です。こちらからどうぞ お問い合わせフォームから24時間受付しています。 営業時間内は電話の受付もしています。 平日(9:30〜18:30)TEL:092−402−0085 土日ご希望の方には別途対応いたします。 |